« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月31日 (金)

巣立ち

 暑いですね~

Dsc00768


午後2時45分、ハウスの中の気温は、43.9度です

こんな過酷な環境の中で、さきほどまで皆さん頑張って残業してくださっていました。
お疲れまでした


昨日お伝えしたツバメの2番子3兄弟は、午前中に1羽が巣立ち、午後もう1羽が巣の下に降りていました。

Dsc00759


皆さんは、「ヒナを拾わないで」という言葉を聞いたことがありますか?
鳥は、巣立ちのときにまだうまく飛べなくて迷子になったように見えることがあります。
でも大丈夫。ちゃんと親が近くにいるし、すぐに飛べるようになります。

この子も、しばらくすると飛んでいきました

あとはこの子だけ。勇気を出して・・・

Dsc00764

3時過ぎ、この子も無事に飛び立っていきました。

元気でね~


ビンカ 

2015年7月30日 (木)

2番子

6月9日の記事で、今年、花農場の玄関にツバメの巣ができたことをご報告しました。

その後、5羽は無事に巣立ったのですが、実は続きがありました

2番子が生まれたのです

Dsc00741


2番子たちは、3兄弟です

すっかり大きくなって、今にも巣立ちできそうです。

お母さん?は、餌をあげずにポストの上で早く出てきなさいと巣立ちを促がしているようです

Dsc00719

一生懸命に子育てする親ツバメと可愛いヒナたちに癒される毎日です

ツバメさんも暑さに負けず、頑張ってね

ビンカ 

真夏の花農場

暑中お見舞い申し上げます。

Dsc00754


あっという間に7月も間もなく終わってしまいます。
熱波の中、花農場では毎日みんなでお仕事頑張っています


秋冬の花苗の準備が始まりました
セルトレイに土を入れて、種まき前の準備をしています。

Dsc00746

土を入れたら、種まきです。
こんなに小さな種を一粒一粒丁寧に蒔いていきます。

Dsc00756


そして、種を蒔き終ったら、たっぷりとお水をあげます。

Dsc00748


セル苗が少し育ってきたら、育苗用のポットに移植します
これは、コスモスです。秋が楽しみですね

Dsc00743


花苗の手入れにも余念がありません。

Dsc00745

おまけ 

Dsc00758


この子も花農場の仲間なんですよ

ビンカ 


2015年7月 9日 (木)

白鳥の家族

今年の梅雨は本当に雨が多いですね

特に大雨が続く地方のみなさま、お見舞い申し上げます。

心が何となくうっとうしいこんな季節、今朝、花農場の前にこんな可愛らしいコブハクチョウの一家が現れました。

ここは、お向かいの竜ケ崎福祉センターの駐車場です。

1436400155129.jpg

毎年、コブハクチョウが繁殖し、地元の皆さんが温かく見守っています
ハイイロの鳥がヒナですが、1羽だけもう白くなっていますね。
みんな、可愛いです


もちろん、花農場のハウスには、たくさんのお花が綺麗に咲いています。

1436400155841.jpg

1436400156538.jpg

7月からは100円セールも始まっています。

皆さん、いらしてくださいね~

ビンカ

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »