福祉

2015年6月10日 (水)

取手精神障害者家族会の皆さんが来所されました。

今日は、取手市の精神障害者家族会「ホットスペース」の皆さんが見学に見えました

20150610


たくさんお花の苗をお買い上げいただき、ありがとうございました


さて、精神障害者の家族会って、皆さんご存知ですか?

その名の通り、精神障がい者ご本人ではなく、そのご家族のための会のことを言います。

欧米諸国と比べて日本での精神障がい者のご家族との同居率は高いといわれています。

当事者のもっとも身近な存在であるご家族が、何等かの負担や不安を感じながら生活している実情があると思います。
そんなご家族同士の相互扶助のための組織で、病院家族会、地域家族会があります。

おひとりで苦しまないで、身近な家族会に相談してみてはいかがでしょうか。


私たち、就労継続支援B型事業所の職員は、当事者の方の立場に立って自己実現を支援することが仕事です。

でも、ご本人の支援と家族支援は切り離して考えることはできません。


ビンカ 

2015年3月 8日 (日)

黒と青、白と金の・・・

あのドレスでサーチした方、ごめんなさい

これは、障がいを持った人たちが育てたパンジーの花です

黒と青のパンジー

Photo

白と黄色のパンジー

Photo_2


私たちが見ている色ってなんでしょう。

青と黒のドレスは、自分が見ている色が正しいのかとても不思議だと考えさせる画像でしたね。

あの話題のドレスではありませんが、障がいを持った人たちは時々自分がどんな色に見られているのかとても気になります。

花農場では、心に病を持った人がたくさん働いています。

でもその障がいは目に見えません。

就職しようとしたとき、精神の手帳を見せたとたん、担当の方が引くのを感じたと話す人もいます。

きっとその担当者に見えていたドレスの色が違う色に変わったんだと思います。

私たちの目に見えている色、肌の色も姿形もそれだけが真実ではないかもしれません。

さまざまな障がいを持った人たちにとって、周りの人たちの見る色こそが生きにくさなのかもしれません。

一緒に生きよう。一緒に歩もう。一緒に楽しもう。

ビンカ 

2015年2月23日 (月)

今日のお仕事

今日は天気予報が外れて、春一番の嵐とはならず、曇ってはいるものの暖かく穏やかな月曜日となりました。

ハウスの中は一足先に春爛漫です

1424657992486.jpg

筑波大学から、お二人の学生さんが実習に見えました
どうぞ優しい先生になってくださいね

1424657993710.jpg


1424657994801.jpg

1424657995550.jpg

1424657996520.jpg

1424657997298.jpg

1424657998056.jpg


2014年6月19日 (木)

利根町の民生委員さん来所

今日は、午前中、利根町の民生委員さん7名が花農場を見学されました


日頃から障害者福祉にご尽力いただいている民生委員さんたちに、みんなが汗を流して働いている現場を直接見ていただけて嬉しいです

1403506433606.jpg


1403506435350.jpg

これからも、地域の障害者福祉にご理解とご協力を心からお願いいたします

2014年6月13日 (金)

茨精支協の皆さんが来所!

本日は、午後から茨城県精神障害者支援事業者協議会主催の研修会が花農場で行われました

昨日と違ってお天気に恵まれ、まずは花農場を見学していただきました

201406131


そのあと、室内で植松施設長から花農場についての説明と杉江理事長から「日中活動の重要性や課題」などについての講和があり、皆さん熱心に聞いていただきました

201406132


後半は、3つのグループに分かれて、「施設内の事故対応」他、各事業所の事例紹介などの情報交換の時間となりました。

201406133


どこの施設でも、本当にお忙しく時間の無い中、遠いところをお越しいただきありがとうございました

今回は、花農場の職員として部屋の隅で見守らせていただきましたが、支援者としての皆さんの熱意に私たちも身の引き締まる思いでした

これからも、皆さんと手を携えて支援者として頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします


2014年1月29日 (水)

ようこそ!あおぞら探検隊のみなさん(*^_^*)

今日は、坂東市から“あおぞら探検隊”のみなさんが見学に見えました

201401293

201401291


201401292


その名の通りの気持ちの良い青空の下でお迎えできて本当に良かったです

20140129


私たちの作業の様子を見ていただけて、私たちの育てた花苗を楽しんでいただけて、本当にうれしいです

実は、みんなもいつも以上に張り切っていました

201401294


そして、そして、たくさんのお買い上げ、本当にありがとうございました
ここでみんなで世話をしたお花の苗が、坂東市の花壇を彩ることができるのは何て幸せなんでしょう

またいつか、お会いしましょうね~

ビンカ

2013年4月 1日 (月)

はじめまして花農場です

花農場は、社会福祉法人ゆっこら が茨城県竜ケ崎市で運営する障がい者の皆さんのための就労継続支援B型事業所です。
以前は、同じくゆっこらの 就労継続支援B型事業所ともだち村 の竜ケ崎分室として、平成22年4月から運営を開始しました。その後、平成23年4月からは独立した花農場となり、現在に至っています。
花農場では、障がいを持った皆さんが、就労へ向けた訓練として、又、生活のリズムを整えるための日中活動の場として、或いは、お小遣いを自分の力で稼ぐために・・・と、それぞれの目的で作業を行っています。
これからは、ここで働く皆さんの活動報告や、花農場で生産する高品質なお花の苗の紹介など、どんどん情報発信していく予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
(ビンカ)

その他のカテゴリー